CS(北海道コンサドーレ札幌)的日誌 2025/10/19号
勝ち点3はいただき
カターレ富山 0-2 北海道コンサドーレ札幌
- カターレ富山
- なし
- 北海道コンサドーレ札幌
- 前半20分 高嶺 朋樹
- 後半23分 高嶺 朋樹
順位 | 第33節 10/19現在 | 点 | 試 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 | 平均 勝点 | 最大 勝点 | 残り 試合 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | V・ファーレン長崎 | 62 | 33 | 17 | 11 | 5 | 55 | 1.67 (1) | 40 | 1.21 (10) | 15 | 1.88 | 77 | 5 |
2 | 水戸ホーリーホック | 61 | 33 | 17 | 10 | 6 | 50 | 1.52 (2) | 30 | 0.91 (2) | 20 | 1.85 | 76 | 5 |
3 | ジェフユナイテッド千葉 | 58 | 33 | 17 | 7 | 9 | 44 | 1.33 (7) | 31 | 0.94 (4) | 13 | 1.76 | 73 | 5 |
4 | 徳島ヴォルティス | 57 | 33 | 16 | 9 | 8 | 38 | 1.15 (14) | 20 | 0.61 (1) | 18 | 1.73 | 72 | 5 |
5 | RB大宮アルディージャ | 56 | 33 | 16 | 8 | 9 | 48 | 1.45 (5) | 32 | 0.97 (5) | 16 | 1.70 | 71 | 5 |
6 | サガン鳥栖 | 56 | 33 | 16 | 8 | 9 | 42 | 1.27 (8) | 35 | 1.06 (6) | 7 | 1.70 | 71 | 5 |
7 | ベガルタ仙台 | 55 | 33 | 14 | 13 | 6 | 40 | 1.21 (10) | 30 | 0.91 (2) | 10 | 1.67 | 70 | 5 |
8 | ジュビロ磐田 | 51 | 33 | 15 | 6 | 12 | 49 | 1.48 (4) | 46 | 1.39 (15) | 3 | 1.55 | 66 | 5 |
9 | FC今治 | 48 | 33 | 12 | 12 | 9 | 40 | 1.21 (10) | 35 | 1.06 (6) | 5 | 1.45 | 63 | 5 |
10 | いわきFC | 46 | 33 | 12 | 10 | 11 | 50 | 1.52 (2) | 41 | 1.24 (11) | 9 | 1.39 | 61 | 5 |
11 | 北海道コンサドーレ札幌 | 46 | 33 | 14 | 4 | 15 | 41 | 1.24 (9) | 55 | 1.67 (19) | -14 | 1.39 | 61 | 5 |
12 | モンテディオ山形 | 42 | 33 | 12 | 6 | 15 | 48 | 1.45 (5) | 47 | 1.42 (16) | 1 | 1.27 | 57 | 5 |
13 | ヴァンフォーレ甲府 | 42 | 33 | 11 | 9 | 13 | 35 | 1.06 (16) | 38 | 1.15 (9) | -3 | 1.27 | 57 | 5 |
14 | ブラウブリッツ秋田 | 38 | 33 | 10 | 8 | 15 | 40 | 1.21 (10) | 50 | 1.52 (17) | -10 | 1.15 | 53 | 5 |
15 | 藤枝MYFC | 36 | 33 | 9 | 9 | 15 | 37 | 1.12 (15) | 43 | 1.30 (12) | -6 | 1.09 | 51 | 5 |
16 | ロアッソ熊本 | 35 | 33 | 9 | 8 | 16 | 40 | 1.21 (10) | 52 | 1.58 (18) | -12 | 1.06 | 50 | 5 |
17 | 大分トリニータ | 35 | 33 | 7 | 14 | 12 | 24 | 0.73 (20) | 36 | 1.09 (8) | -12 | 1.06 | 50 | 5 |
18 | カターレ富山 | 27 | 33 | 6 | 9 | 18 | 25 | 0.76 (19) | 45 | 1.36 (14) | -20 | 0.82 | 42 | 5 |
19 | レノファ山口FC | 26 | 33 | 4 | 14 | 15 | 30 | 0.91 (18) | 43 | 1.30 (12) | -13 | 0.79 | 41 | 5 |
20 | 愛媛FC | 20 | 33 | 3 | 11 | 19 | 32 | 0.97 (17) | 59 | 1.79 (20) | -27 | 0.61 | 35 | 5 |
バカヨコ (荒野) 青木 長谷川 (スパチョーク) (宮) パク 高嶺 宮沢 近藤 ミンギュ (木戸) 西野 浦上 高尾 (中村) 高木 sub:菅野 中村 田中宏 原 マリオ 交代: 後半16分 木戸(宮沢) 後半16分 荒野(バカヨコ) 後半29分 中村(高尾) 後半29分 宮(長谷川) 後半42分 スパチョーク(青木)
連敗脱出。長かったです。今日は高嶺のスーパーミドル2発に尽きます。課題は山盛りですが、勝ち続けるきっかけになりました。複数得点。5試合ぶりのクリーンシートです。
やっぱり高嶺
前半はボールを持ちながらも攻めあぐねていました。後ろで持ちこたえていたおかげで、中盤でのボールの奪い合いでしのぎます。シュートを撃てないまま進んでいましたが、ようやくパクミンギュが左サイドを突破。クロスは相手にクリアされましたが、そのこぼれ球をペナルティエリア手前で拾って、ダイレクトボレー。豪快に決まって先制です。2得点目はボールが回っていた時間帯です。高尾から中央でボールを受けました。ゴールまで30メートルの距離から、フリーで左脚で振り抜くとネットを揺らしました。どちらに展開が転ぶかわからない危うさがあっただけに、貴重な追加点でした。
高嶺だけではない
スタメンに、西野、長谷川が戻り、宮沢とバカヨコが久々に先発。最終ラインで西野の強さが戻ってきたのは、守備が安定した要因でしょう。高尾の負傷交代は痛いですが、宮が戻ってきました。宮沢の気の利いたプレーはまだまだ健在です。交代で入った木戸は、必死に前へ展開しようとしていました。ボールを収めていたバカヨコに代わって入った荒野は、最初は耳を疑いましたが、荒野1トップ作戦復活で良いです。前線で動き回っています。きょうの内容では上位に勝てるとは思わえませんが、収穫は高嶺だけではないです。闘う体勢が整ってきていました。
それでも苦言をいわせろ
勝ってよくわかりました。問題は山積みです。前半は長谷川が前からプッシュしているのに、周りの押し上げが皆無なのですよ。近藤は上がってこれず、高尾からの展開はなし。青木は動き回りましたが、これだけでは足りません。バカヨコは先制後にようやく前線でボールが収まりました。前半、特にスコアが動くまでは、相手にボールを持たせてるのはいいけれども、ボールを簡単に最終ラインまで運ばれます。カンタンに前へ運ばれる悪癖、ボランチと最終ラインを狙われる悪癖もあります。前線での守備が足りていない証拠です。後半は宮沢が前に上がれるようになったおかげで、ようやく攻撃の時間が増えて、攻め込まれるのが目立たなくなりました。
荒野は、後ろに下がりすぎずに、前でボールがなくても動き回っています。少なくとも相手ディフェンスにマークさせづらくできます。サイドに流れて相手をひきつけることで、逆サイドにスペースを作る動きができます。縦の動き中心のバカヨコやマリオと違うところです。空いたスペースに長谷川や近藤が飛び込んで、青木や高嶺からのボールを受ける展開が理想です。
次は、首位の座を明け渡したチームとの対戦。10.26(日)13時からドームで水戸ホーリーホック戦。まずはホーム3連敗を止めましょう。10月を終えると、11.2(日)14時にフクアリでジェフユナイテッド千葉戦。関東今季最後のリーグ戦、参戦します。11.8(土)14時からドームで 大分トリニータ戦。1週空いてから、11.23(日)14時アウェーでFC今治戦。11.29(土)14時ドームの愛媛FC戦が、今季最後のリーグ戦。残りは 5試合。手強い相手ばかりですが、勝ち進むしかありません。相手を上回る強い気持ちで、自信を持って、コンディションを整えて万全な準備を。
(22日 06:50)