2025年度J3 順位予想&分析
予想 | クラブ | 攻撃 | 守備 | 選手層 | 監督 | 売上高 | トップチーム人件費 | フロント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿児島ユナイテッドFC | C | C | C | D | B | C | E |
2 | FC岐阜 | C | D | C | C | B | A | E |
3 | 栃木シティ | D | C | D | C | ? | ? | D |
4 | ギラヴァンツ北九州 | E | C | C | C | B | B | D |
5 | 栃木SC | D | C | D | B | A | B | F |
6 | 松本山雅FC | C | D | C | D | S | S | E |
7 | 福島ユナイテッドFC | C | D | D | C | E | E | E |
8 | FC大阪 | D | C | D | C | D | E | E |
9 | SC相模原 | D | D | C | C | D | C | E |
10 | ヴァンラーレ八戸 | E | D | D | B | D | E | D |
11 | テゲバジャーロ宮崎 | C | D | C | C | F | E | F |
12 | カマタマーレ讃岐 | D | C | C | C | E | E | F |
13 | ザスパ群馬 | C | D | C | ? | B | B | D |
14 | ツエーゲン金沢 | C | D | D | C | B | A | F |
15 | ガイナーレ鳥取 | D | E | D | C | D | E | E |
16 | 奈良クラブ | C | E | D | C | E | D | F |
17 | アスルクラロ沼津 | D | D | E | C | D | D | E |
18 | 高知ユナイテッドSC | D | D | D | D | ? | ? | F |
19 | FC琉球 | C | D | D | ? | D | B | F |
20 | AC長野パルセイロ | D | E | D | ? | C | D | F |
本命はない。突出した戦力のチームはなく、昇格プレーオフだけでなく2位以内も最後数試合まで多くのチームにのチャンスがあると予想する。
JFLから昇格した2チームは、旋風を巻き起こす可能性が大きい。昇格に貢献した主力を引き留めた上に、上積みに成功した。サプライスがあっても不思議ではない。
下位も降格候補の筆頭はない。昨年、育成力のあるチームは、夏以降に浮上した。チームに潜在能力があるかないかで浮沈が別れそう。
サバイバルを賭けた戦いが始まる。はい上がるところ、生き残るところ、天国と地獄、どちらを見ることになるのか。
1-2位 昇格がノルマ
2位以内に入って当然の体制が整う。
- 1位 鹿児島ユナイテッドFC
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 19 30 38 7 9 22 35 0.92(17) 59 1.55(17) -24 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 1 C C C D B C E - 監督:相馬直樹
- おもなin:GK山内康太、DFヘナン、DF杉井颯、DF相馬丞、MF吉尾虹樹、MFジョアオ、FWアンジェロッティ、FW近藤慶一
- おもなout:GK泉森涼太、DF戸根一誓、DF岡本將成、DF外山凌、MF田中渉、MF五領淳樹、MF木村祐志、MF中原秀人、FW藤本憲明、FW有田光希、FW端戸仁
- 大きく入れ替わったが、右SB渡邉、ボランチ稲葉、MF米澤は残留。CBヘナン、FWアンジェロッテイ、AC長野パルセイロで34試合に出場した左SB杉井を完全移籍で獲得。軸になる選手は揃っている。
GM兼任の相馬新監督が、若い選手を育成できる時間が取れるのかどうかは疑問。1年でのJ2復帰に向けた不安材料はこの点にある。 - 2位 FC岐阜
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 8 53 38 15 8 15 64 1.68(2) 56 1.47(15) 8 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 2 C D C C B A E - 監督:大島 康明
- おもなin:GKセランテス、DF外山凌、MF泉澤仁、MF山田直輝、FW佐々木快、FWオウイエ・ウイリアム
- おもなout:MF庄司悦大、MF川上竜、FW藤岡浩介
- センターラインを強化。 FC今治からGKセランテス、大宮アルディージャからMF泉澤仁、湘南ベルマーレからMF山田直輝、ヴァンラーレ八戸で10得点のFW佐々木快をそれぞれ獲得。J3得点王のFW藤岡浩介が抜けたが、ある程度カバーできる。
昨年は好不調の波が大きかった。一昨年リーグ2位の堅守を取り戻せば、プレーオフ圏内だけでなく自動昇格も見えてくる。
3-6位 昇格が目標
長所は昇格レベルだが、弱点も目立つ。
- 3位 栃木シティ
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 1 64 30 19 7 4 66 2.2(0) 35 1.17(0) 31 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 3 D C D C ? ? D - 監督:今矢直城
- おもなin:DFマテイ・ヨニッチ、FWタオフィック・ジブリル、MF加藤・カレッティ・丈、DF乾貴哉、MF森俊貴、FW都倉賢
- おもなout:MF丹羽一陽 、FW山村佑樹
- JFLでリーグトップの66得点。主力がほぼ残留。FW吉田篤志は12得点でJFLのMVP。FW藤原拓海10得点。FW田中パウロ淳一も6得点。
これに加えて、シルエットで、新戦力の加入のリリース予告で加入したのが DFマテイ・ヨニッチ。FW都倉賢、ギラヴァンツ北九州の超大型左SBの乾貴哉の2人のを獲得だけでもインパクトがあるが、同県のライバルクラブの栃木SCから10番のMF森俊貴を引き抜いた。栃木ダービーが熱くなるのはもちろん、順位が上になっても不思議ではない。 - 4位 ギラヴァンツ北九州
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 7 56 38 15 11 12 41 1.08(17) 39 1.03(5) 2 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 4 E C C C B B D - 監督:増本浩平
- おもなin:DF星広太、DF坂本稀吏也、DF東廉太、MF木實快斗、MF河辺駿太郎、MF町田也真人、MF樺山諒乃介
- おもなout:DF乾貴哉、DF工藤孝太、MF藤原健介
- 主力で抜けたのは、栃木シティへ移籍したSB乾とジュビロ磐田へ戻ったMF藤原くらい。FW永井龍、MF牛之濱拓、MF岡野凜平、DF杉山耕二、GK田中悠也など主力のほとんどは残留した。
DF東廉太、MF木實快斗といった若手の有望株を育成型期限付き移籍で獲得できた。得点力次第でプレーオフ圏内は十分に可能。増本監督の手腕に注目。 - 5位 栃木SC
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 18 34 38 7 13 18 33 0.87(18) 57 1.5(14) -24 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 5 D C D B A B F - 監督:小林伸二
- おもなin:DF高橋秀典、MF堀内陽太、FW菅原龍之助、FW五十嵐太陽、FW棚橋尭士
- おもなout:DF藤谷匠、DF福島隼斗、MF大森渚生、MF森俊貴、FW奥田晃也、MF石田凌太郎、FW南野遥海、FW大島康樹、FW宮崎鴻
- 主力が大量に移籍していったが、計算できる守備陣は、GK丹野、CBラファエル、CB平松が残留した。新加入は大卒6名の他は、8名全員期限付き移籍。
昨年は6連敗を含む、3月末からの14試合未勝利で沈んだ。大量失点よりも惜敗で落とした試合が多かった。経験値の少ない選手を経験豊富な小林監督がまとめ上げたら、昇格戦線に加わってくる。 - 6位 松本山雅FC
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 4 60 38 16 12 10 61 1.61(5) 45 1.18(8) 16 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 6 C D C D S S E - 監督:早川知伸
- おもなin:DFチアゴ・サンタナ、DF小川大貴、DF本間ジャスティン、MF大橋尚志
- おもなout:GK村山智彦、DF常田克人、MF米原秀亮
- 昨年の大型補強のFW浅川、FW安藤、ボランチ山本、CB高橋を中心に、主力のほとんどが残留。ボランチのMF大橋尚志、ベテランSBのDF小川大貴、188cmの大型CBのDFチアゴ・サンタナら弱点を補強した。
昇格プレーオフで、2-0からアディショナルタイムに追いつかれた悔しさを今年にぶつける。弱点はGKとCBか。昨年コーチとして悔しさを知る早川新監督の手腕が問われる。
7-9位 昇格争いが目標
最激戦区。紙一重の争いでプレーオフは手に届く範囲。
- 7位 福島ユナイテッドFC
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 5 59 38 18 5 15 64 1.68(2) 49 1.29(10) 15 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 7 C D D C E E E - 監督:寺田 周平
- おもなin:DF藤谷匠、DF安在達弥
- おもなout:MF大森博、MF大関友翔、FW塩浜遼
- 16得点FW塩浜遼と8得点MF大関友翔は引き抜かれたが、8得点MF森晃太と7得点FW樋口寛規は残った。FWは清水と城定もおり、今年も得点力は期待できる。
守備陣は、栃木SCからCB藤谷匠、 アスルクラロ沼津で3年連続全試合出場の右SB安在達弥を獲得。3失点以上が7試合あり、昇格に向けては守備力の向上が必須。 - 8位 FC大阪
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 6 58 38 15 13 10 43 1.13(15) 31 0.82(1) 12 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 8 D C D C D E E - 監督:大嶽直人
- おもなin:DF黒崎隼人、DF山下諒時、DF橋本陸、MF川上竜、MF佐藤諒、MF住田将、FW和田育、FW松本孝平
- おもなout:GK永井建成 、MF下澤悠太、FW古川大悟
- 7得点の古川が抜けたが、アスルクラロ沼津で11ゴールを挙げたFW和田育を獲得して穴は埋まった。 SC相模原からCBF山下諒時と左SB橋本陸を、ボランチにFC岐阜からMF川上竜を獲得して、守備陣の層を強化。
主力の多くは残留したが、絶対的存在のGK永井が移籍。堅守を引き継げるか、大きなポイントになる。 - 9位 SC相模原
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 9 53 38 14 11 13 41 1.08(17) 41 1.08(6) 0 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 9 D D C C D C E - 監督:シュタルフ悠紀リヒャルト
- おもなin:GKバウマン、DFピトリック、DF常田克人、DF中塩大貴、DF河野諒祐、MF高井和馬、MF島川俊郎、MFモゥローン、FWラファエル・フルタード
- おもなout:DF山下諒時、MF牧山晃政、MF伊藤恵亮、MF橋本陸
- 即戦力は、 松本山雅FCCB常田克人をザスパ群馬からSB中塩大貴を獲得。ドミニカ共和国代表GKバウマンを含めて、守備力を強化。このほか外国籍選手を3人迎え入れた。
主力ではDF山下諒時とDF橋本陸がFC大阪へ、MF伊藤恵亮が長野パルセイロへ移籍。選手層は厚くなったが絶対的な選手がいないため、獲得した選手の活躍に浮沈がかかっている。
10-12位 昇格争いをおもしろくすることが目標
監督の手腕と補強次第で、戦えるチームになれる。
- 10位 ヴァンラーレ八戸
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 11 52 38 13 13 12 44 1.16(13) 42 1.11(7) 2 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 10 E D D B D E D - 監督:石ア信弘
- おもなin:DF白井達也、MF脇坂崚平、FWピーダーセン世穏、FW澤上竜二
- おもなout:DF藤嵜智貴、MF山内陸、FW前澤甲気 、FW佐々木快
- 得点力不足に悩むチームから、10得点のFW佐々木快と3得点のFW前澤甲気 が抜けた。YS横浜から4得点のMF脇坂崚平と2得点のFWピーダーセン世穏、さらに福島ユナイテッドから2得点のFW澤上竜二を獲得した。
GK大西を中心とする加藤慎太郎、近石哲平、雪江悠人、柳下大樹ら守備陣の主力は残留。大崩れはないだろう。 - 11位 テゲバジャーロ宮崎
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 15 46 38 12 10 16 46 1.21(11) 50 1.32(11) -4 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 11 C D C C F E F - 監督:大熊 裕司
- おもなin:DF下川陽太、MF下澤悠太、MF奥村晃司、FW松本・ケン・チザンガ
- おもなout:DF辻岡佑真、MF遠藤光 、FW武颯
- 6月から8月にかけての6連敗で19位に沈んだ後は、10試合連続無敗。そして主力がほぼ残留なのは奇跡。J3屈指の左SBのDF下川陽太を奈良クラブから獲得して、YS横浜で35試合で8ゴール3アシストのMF奥村晃司も獲得。
12ゴール9アシストとブレイクしたFW橋本啓吾、6得点の吉澤柊、正キーパーのGK青木心、守備の中心DF黒木謙吾など、流出してもおかしくない選手はほぼ残留した。完全移籍への移行などで、チーム力は強化され、1桁順位を狙える位置にいる。 - 12位 カマタマーレ讃岐
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 16 43 38 10 13 15 48 1.26(10) 52 1.37(12) -4 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 12 D C C C E E F - 監督:米山篤志
- おもなin:DF井林章、DF宮市剛、MF河上将平、MF柳雄太郎、FW後藤優介、FWドゥンガ、FWエドゥアルド
- おもなout:DF西野奨太、DF奥田雄大、MF下川太陽、MF吉田源太郎
- 流出したポジションを補填し、さらに全般的な選手層は厚くなった。。CBに鹿児島ユナイテッドから井林章、アスルクラロ沼津から附木雄也、いわてグルージャ盛岡から宮市剛と主力を獲得。左サイドMF吉田源太郎の穴は、若手のFW上野輝人とDF藤井葉大が争う。
モンテディオ山形のFW後藤優介も獲得して、得点力を強化。昨年は開幕12戦未勝利最下位から、夏場には5連勝。最後は青息吐息だったが、15位は見事。4失点3回、3失点2回と不安定な戦いぶりを克服すれば昇格争いが見えてくる。
13-16位 余裕で残留が目標
最後までモチベーションを失うことなく戦いきりたい。
- 13位 ザスパ群馬
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 20 18 38 3 9 26 24 0.63(20) 62 1.63(18) -38 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 13 C D C ? B B D - 監督:沖田優
- おもなin:DF小柳達司、MF加々美登生、MF山内陸、MF西村恭史、FW田中翔太、FW青木翔大
- おもなout:GK櫛引政敏 、DF中塩大貴、DF酒井崇一、MF川上エドオジョン智慧、MF天笠泰輝、MF和田昌士 、MF細貝萌 、FW佐藤亮
- ガイナーレ鳥取で8得点のFW田中翔太、ブラウブリッツ秋田で4得点のFW青木翔大、いわてグルージャ盛岡で2得点のMF加々美登生、ヴァンラーレ八戸で全試合出場のMF山内陸、長野パルセイロで35試合出場のMF西村恭史、は即戦力。得点力アップを見込める。
攻撃陣は即戦力クラスを多数獲得できたが、DFは高卒・大卒の3名のみ。沖田新監督がミシャに倣ったとは思えないが、昨年のからのメンバーが残ったとはいえ、質量ともに不足しているのは、J2復帰に向けた弱点になりうる。 - 14位 ツエーゲン金沢
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 12 50 38 13 11 14 50 1.32(8) 52 1.37(12) -2 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 14 C D D C B A F - 監督:伊藤彰
- おもなin:DF松本大輔、FWパトリック、FW 大澤朋也
- おもなout:DF井上竜太、MF梶浦勇輝、FWマリソン 、FW豊田陽平
- 流出はCB井上竜太とMF梶浦勇輝くらい。昨夏にMF西谷和希、MF熊谷アンドリュー、FW田口裕也、DF平智広を獲得し、主力の多くが残留。新加入3選手は実績充分。FWパトリックは37歳になるが、ここ5年間でもJ1で計42ゴール」を奪っい、J3レベルではない。
伊藤彰監督は、一昨年J2時代に失点数ワーストクラスのチームを、徐々に立て直していった。 - 15位 ガイナーレ鳥取
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 13 50 38 14 8 16 49 1.29(9) 65 1.71(19) -16 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 15 D E D C D E E - 監督:林 健太郎
- おもなin:DF大嶋春樹、FW吉田伊吹、FW半田航也、FW棚田遼、FWダッジィ
- おもなout:MF高柳郁弥、MF長谷川アーリアジャスール、FW尾流星、FW松木駿之介、FW田中翔太
- 11得点のFW松木駿之介が藤枝MYFCへ、8得点のFW田中翔太ザスパ群馬へ移籍していった。 ブラウブリッツ秋田から獲得したFW吉田伊吹が1トップの候補。
3バックの金浦、二階堂、温井、ボランチの普光院と曽我、左MF小澤といった、多くの主軸が残留。 YS横浜で29試合出場したDF大嶋春樹は、選手層を厚くする補強になった。昨年は6月の4連敗後、後半は躍進。ワースト2位の失点を立て直したい。 - 16位 奈良クラブ
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 17 39 38 7 18 13 43 1.13(15) 56 1.47(15) -13 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 16 C E D C E D F - 監督:中田一三
- おもなin:DF奥田雄大、DF中山雅斗、DFタワットチャイ、DFチャナパット、FW田村 翔太
- おもなout:DF下川 陽太、MF西田恵 、FW松本ケンチザンガ、FWパトリックグスタフソン
- 16ゴールのMF岡田優希が残留。一昨年9得点で全治10か月のケガから終盤に復活したFW酒井達磨の攻撃陣に、JFLヴィアティン三重で3シーズンで32得点のFW田村翔太が加わった。一昨年の浅川のような活躍を期待できる。
課題が守備力なのは明白。 カマタマーレ讃岐からDF奥田雄大はCBとSB両方こなせる。左SB中山雅斗はJFLソニー仙台で24試合出場。タイ人の若手2人がどこまで通用するか。
17-20位 最後に残留が目標
戦う態勢を整えられるか。
- 17位 アスルクラロ沼津
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 10 52 38 15 7 16 53 1.39(7) 46 1.21(9) 7 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 17 D D E C D D E - 監督:中山雅史
- おもなin:GK山田晃士 、DF三原秀真、FWウェベルトン、FW鈴木 輪太朗イブラヒーム
- おもなout:DF安在達弥、DF附木雄也、DF濱託巳、MF持井響太、FW津久井匠海、FW和田育
- 移籍してきた4人は合計10試合262分出場。そのほか6人が大卒。一方で主力の流出が相次いだ。特に、DF附木雄也が カマタマーレ讃岐へ、3年連続全試合出場の右SB安在達弥が福島ユナイテッドへ、11得点のFW 和田 育がFC大阪へと、同一カテゴリへ移籍した。
FW川又、FW斎藤学のベテランとMF森夢真がけん引する攻撃力はあるが、津久井らが抜けて層が薄くなった。2位だった24節以降は、2勝3分け9敗と急降下。失点数が増えて複数得点が取れなくなった。若手のブレイクなしでは苦戦は免れない。 - 18位 高知ユナイテッドSC
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 2 55 30 16 7 7 36 1.2(0) 22 0.73(0) 14 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 18 D D D D ? ? F - 監督:秋田豊
- おもなin:MF工藤真人、MF須藤直輝
- おもなout:MF樋口叶
- 高速カウンターで36得点22失点。8得点チーム得点王のFW小林心、6得点のFW東家。JFLベストイレブンで入れ替え戦第1戦の同点弾MF上月など、攻撃の中心は軒並み残留。
GK大杉、DF小林大智、DF田辺、DF宇田の3バックが堅守を支えた。秋田監督は残留という単純明快なミッションを求められる。 - 19位 FC琉球
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 14 47 38 12 11 15 45 1.18(12) 54 1.42(14) -9 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 19 C D D ? D B F - 監督:平川忠亮
- おもなin:GK佐藤久弥、DF大和優槻、MF永井颯太、MF永長鷹虎、MF曽田一騎、MF茂木駿佑、FW佐藤末勇、FWワッド モハメッド サディキ
- おもなout:GK東ジョン、GK六反勇治、DF森侑里、DF上原牧人、MF岡澤昂星、FW重松健太郎
- 8月終わりには8位と健闘したが、9月に入ると得点が取れなくなり失速。12得点のFW富所を軸にして、若手ストライカーのFW佐藤末勇、187センチのFWワッド・モハメッド・サディキ、一昨年愛媛FCで10アシストを記録してJ3のベスト11に選ばれたMF茂木駿佑を獲得して、攻撃力はアップした。
一方で、4人総入れ替えのGKと34試合出場のDF森侑里と37試合出場のMF岡澤昂星が抜けた最終ライン・中盤は不安材料。昨年のように、まずは得点力でスタートしたい。 - 20位 AC長野パルセイロ
24 勝点 試 勝 引 敗 得点 失点 得失差 18 37 38 7 16 15 44 1.16(13) 57 1.5(17) -13 25 攻撃 守備 選手層 監督 売上高 トップチーム人件費 フロント 20 D E D ? C D F - 監督:藤本主税
- おもなin:MF伊藤恵亮、 MF藤川虎太朗、MF樋口叶
- おもなout:DF杉井颯、DF黒石貴哉、MF西村恭史、MF高橋耕平
- 13得点のFW浮田が得点を取れなくなって失速。8月の勝利を最後に、14試合ノーゴール&未勝利でシーズンを終えた。ジュビロ磐田からMF藤川虎太朗 SC相模原でチームトップの5得点MF伊藤恵亮、高知ユナイテッドで3ゴールのMF樋口叶加入して、得点力強化のめどは立った。
一方で、流出した主力の穴埋めはできなかった。鹿児島ユナイテッドへ移籍したDF杉井颯、愛媛FCへ移籍したDF黒石貴哉、ザスパ群馬へ移籍したボランチMF西村恭史。初采配の藤本主税監督がどのようにチームを作っていくか。
- 鹿児島ユナイテッドFC
- FC岐阜
- 栃木シティ
- ギラヴァンツ北九州
- 栃木SC
- 松本山雅FC
- 福島ユナイテッドFC
- FC大阪
- SC相模原
- ヴァンラーレ八戸
- テゲバジャーロ宮崎
- カマタマーレ讃岐
- ザスパ群馬
- ツエーゲン金沢
- ガイナーレ鳥取
- 奈良クラブ
- アスルクラロ沼津
- 高知ユナイテッドSC
- FC琉球
- AC長野パルセイロ