football 予想・投票室CS Tweet


2025年 J2順位予想&分析

予想クラブ攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
1V・ファーレン長崎BCCCCSC
2RB大宮アルディージャCCBCBCC
3北海道コンサドーレ札幌CCCCSSC
4ジュビロ磐田CCCCSAC
5モンテディオ山形CCCCBCC
6ベガルタ仙台DCCCBBC
7ロアッソ熊本CDDBEEC
8ヴァンフォーレ甲府CCCCCCD
9ジェフユナイテッド千葉DCDCBCC
10ブラウブリッツ秋田DCDBFFD
11レノファ山口FCCDDCEEC
12水戸ホーリーホックCDCCEED
13徳島ヴォルティスDCDCCBD
14いわきFCDCDCEED
15大分トリニータDDDBDCD
16カターレ富山DCDCFFD
17藤枝MYFCDDDCFFD
18FC今治CDDCEEE
19サガン鳥栖DDDCBBE
20愛媛FCDDDCFEE
Cを及第点として、高い順に S A B C D E F で判定します。
攻撃、守備、選手層
昨季J1優勝クラブを基準に相対的に判定しています。
監督
実績・経験だけでなく、戦力に対する結果も手腕として考慮します。
売上高、トップチーム人件費
2023年度決算より、20クラブを偏差値法で判定。(C 以上がJ2クラブの平均以上)
フロント
マネジメントの手際よさや迅速さだけでなく、売上高および成果に対するトップチーム人件費の費用対効果も考慮します。
2025年2月12日にポスト(@footballcs)した順位予想になります。
1-2位3-6位7-9位10-12位13-16位17-20位

昇格争い・残留争いの常識が崩れるシーズンになるかもしれない。昇格後即昇格、降格後即降格がありうるほど、一方は戦力が充実し、もう一方は不安定要素を多く抱えている。

4連勝1回3連勝5回で8敗。7連勝1回4連勝1回で6敗。5連勝2回3連勝2回で5敗。これが昨年の1〜3位。自動昇格を目指すには、何度も連勝できる力と負けない強さが必須。それにはJ2のレベルを超えた力が必要になる。
そう考えると、自動昇格は3〜5チームの争い。J1レベルの選手がいるか、J2を超えた選手層を有している、そういったレベルのチーム力がないと、2位以内には入れない。
プレーオフ争いと残留争いは紙一重。春先に勝ち点を挙げられなくても挽回してきたチームはいくつもあった。逆に夏以降に沈んだチームもあった。
降格圏に低迷したままのチームはなさそう。上位中位下位が入り乱れた、バトルロイヤルが始まる。

1-2位 昇格がノルマ

2位以内に入って当然の体制が整う。

1位 V・ファーレン長崎
24勝点 得点 失点 得失差
3 753821125741.95(1)391.03(6)35
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
1BCCCCSC
監督:下平隆宏
おもなin:GK後藤雅明、DFエドゥアルド、DF関口正大、MF山口蛍、MFエメルソン、FW山ア凌吾
おもなout:DF田中隼人、MF秋野央樹
山口蛍とエドゥアルドの加入ばかり目立つが、モンテディオ山形の正GK後藤、ヴァンフォーレ甲府からCB関口を引き抜いている。
計55得点の外国人カルテット、FWフアンマ デルガド、FWエジガル ジュニオ、MFマテウス ジェズス、MFマルコス ギリェルメを始めとして、主力はほぼ残留。悪くても2位以内がノルマ。

2位 RB大宮アルディージャ
24勝点 得点 失点 得失差
1 853825103721.89(1)320.84(2)40
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
2CCBCBCC
監督:長澤徹
おもなin:DFガブリエウ、MF安光将作、 MF谷内田哲平、FW豊川雄太、FWカプリーニ
おもなout:DF知念哲矢、MF泉澤仁
72得点の攻撃陣は、7得点のアルトゥール シルバ、6得点のFW藤井一志、途中加入で5得点のオリオラ サンデー、同じく途中加入で3得点のファビアン ゴンザレスも残留。これに、カターレ富山で8得点のMF安光将作が加わった。
J3ベストイレブンの、GK笠原、DF市原、DF浦上、MF泉、MF小島、FW杉本は揃って残留。いきなり J1昇格を狙えるだけの体制が整った。

3-6位 昇格が目標

長所は昇格レベルだが、弱点も目立つ。

3位 北海道コンサドーレ札幌
24勝点 得点 失点 得失差
19 373891019431.13(16)661.74(18)-23
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
3CCCCSSC
監督:岩政大樹
おもなin:MF高嶺朋樹、FW中島大嘉
おもなout:DF岡村大八、MF駒井善成、MF浅野雄也、FW菅大輝、FW鈴木武蔵
菅と駒井が契約満了。岡村、浅野、鈴木武蔵が移籍してマイナスの印象が強いが、後半戦で最下位を脱出した主力は多く残っている。高嶺は J2 では反則クラス。得点力が課題ながらも、自動昇格を目指す条件は整った。
岩政大樹監督は鹿島アントラーズでは過小評価になるが、ベトナムで評価を上げてきた。偉大な前任者の良いところは継承できる。

4位 ジュビロ磐田
24勝点 得点 失点 得失差
18 383810820471.24(13)681.79(19)-21
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
4CCCCSAC
監督:ジョン・ハッチンソン
おもなin:DF江ア巧朗、DF上夷克典、MF為田大貴、MF倍井謙、MF金子大毅、MF相田勇樹、MF藤原健介、FW佐藤凌我
おもなout:DF伊藤槙人 、DF鈴木海音、MF平川怜 、MFブルーノ ジョゼ、FWジャーメイン良
中盤の層が厚くなった。J1から金子、為田、倍井。ボランチにレノファ山口で31試合出場の相田と、 ギラヴァンツ北九州で大活躍した藤原。優勝を目指せるメンバーは揃った。
ジャーメイン良が移籍し、渡邉りょうとマテウス ペイショットが残留し、佐藤凌我が加入したフォワードは質量ともに不安。

5位 モンテディオ山形
24勝点 得点 失点 得失差
4 663820612551.45(5)360.95(4)19
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
5CCCCBCC
監督:渡邉晋
おもなin:GKトーマス ヒュワード ベル、MF田中渉、MF中村亮太朗、FW大森真吾
おもなout:GK後藤雅明、FW後藤優介
昨夏加入の土居聖真、ディサロ 燦シルヴァーノを始めとして、フィールドプレーヤーの主力はほぼ残留。GK 後藤雅明は移籍したが、トーマス ヒュワード ベルが正守護神候補。
昨年は9連勝でフィニッシュしたが、16試合終了時点で16位。2年連続で追い上げてプレーオフに滑り込んだ。悪癖をなくして春先から上位に食い込める力はある。

6位 ベガルタ仙台
24勝点 得点 失点 得失差
6 6438181010501.32(9)441.16(8)6
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
6DCCCBBC
監督:森山 佳郎
おもなin:DF井上詩音、MF武田英寿、FW荒木駿太、FW宮崎鴻
おもなout:GK小畑裕馬、DF小出悠太、FW中島元彦
13得点のFW中島元彦、CB小出悠太が抜けた。DF井上詩音と栃木SCの主力FW宮崎鴻を獲得したが、スケールダウンは否めない。
森山監督は失点が多いチームを立て直して、J1昇格まであと一歩に引き上げた。主力の多くは残留したが、スケールアップの補強は武田英寿くらいだった。

7-9位 昇格争いが目標

最激戦区。紙一重の争いでプレーオフは手に届く範囲。

7位 ロアッソ熊本
24勝点 得点 失点 得失差
12 463813718531.39(7)621.63(18)-9
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
7CDDBEEC
監督:大木武
おもなin:GK武者大夢、DF袴田裕太郎、FW塩浜遼
おもなout:GK田代琉我、DF江ア巧朗、FW石川大地
センターラインがごっそり抜けた。袴田が岩下と共に最終ラインに入り、 福島ユナイテッドで16得点のFW塩浜遼を獲得して補填はできた。
上積みなる補強にはならなかったが、大卒ルーキーが6人入った。定評のある育成力で臨む、たけし軍団。

8位 ヴァンフォーレ甲府
24勝点 得点 失点 得失差
14 453812917541.42(6)571.5(14)-3
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
8CCCCCCD
監督:大塚真司
おもなin:GK東ジョン、DF小出悠太、MF田中雄大、MF柏好文、MF平塚悠知、MF土屋巧、FW大島康樹、FWマテウスレイリア
おもなout:GK渋谷飛翔、DF関口正大、MF三沢直人、MFアダイウトン 、FWピーターウタカ
14得点のアダイウトンと8得点のピーター・ウタカが抜けた。6得点ずつの三平と鳥海に加えて、栃木SCで5得点のFW大島康樹と、カターレ富山で昇格に貢献したFWマテウスレイリアに期待がかかる。
主将のCB関口が抜けたが、元主将のCB小出が戻ってきた。柏も復帰。中盤とCB両方できる土屋も獲得しており、中盤と最終ラインの選手層は厚くなった。

9位 ジェフユナイテッド千葉
24勝点 得点 失点 得失差
7 613819415671.76(3)481.26(12)19
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
9DCDCBCC
監督:小林慶行
おもなin:GKホセ アウレリオ スアレス 、DF前貴之、DF河野貴志、DF鳥海晃司、FW石川大地、FWデリキ
おもなout:GK藤田和輝、DF佐々木翔悟、DF岡庭愁人、FW小森飛絢 、FW高木俊幸、FWドゥドゥ
ロアッソ熊本で10得点のFW石川大地を獲得したが、23ゴールFW小森の穴は埋まるものではない。もう一人のベストイレブン、サイドアタッカーの田中は残留。攻撃は再構築になる。
弱点の守備は、CB鳥海だけでなく、レノファ山口FCからSB前、ブラウブリッツ秋田から河野と、主力を引き抜いた。得点力は劣るものの、守備力向上は期待できる。

10-12位 昇格争いをおもしろくすることが目標

監督の手腕と補強次第で、戦えるチームになれる。

10位 ブラウブリッツ秋田
24勝点 得点 失点 得失差
10 543815914360.95(16)350.92(3)1
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
10DCDBFFD
監督:吉田謙
おもなin:DF井上竜太、DF長谷川巧、MF吉岡雅和、FW鈴木翔大
おもなout:DF河野貴志、DF喜岡佳太、DF加賀健一 、DF蜂須賀孝治 、FW青木翔大
ジェフユナイテッド千葉に移籍したCB河野以外の主力はほぼ残留。ツエーゲン金沢の主力CB井上竜太を獲得して、堅守は今年も期待できる。
一昨年J3得点王の小松蓮が6ゴールの攻撃陣に、鹿児島ユナイテッドで4得点のFW鈴木翔大が加わった。チーム全体としては期限付き移籍での獲得が多く、6年目になる吉田謙監督が上手にやりくりしている。

11位 レノファ山口FC
24勝点 得点 失点 得失差
11 533815815431.13(11)441.16(8)-1
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
11CDDCEEC
監督:志垣良
おもなin:DF亀川諒史 、DF喜岡佳太、、MF三沢直人、FW宮吉拓実、FW古川大悟
おもなout:DFヘナン、DF前貴之、DF新保海鈴、DF平瀬大、MF相田勇樹、MF吉岡雅和、MF佐藤謙介、FW若月大和、FW酒井宣福
8/31からの6連敗でプレーオフ圏から脱落したが、昨年の躍進は見事。その宿命でほとんどの主力を放出した。ただ、亀川、三沢、成岡、有田、古岡ら実績のある選手を多く獲得できている。
最大の補強とも言えるのが、志垣監督の留任。J3で堅守の実績を積んで守備を立て直した。しかし、最終ラインが総とっかえになると、さすがに再構築は容易ではない。

12位 水戸ホーリーホック
24勝点 得点 失点 得失差
15 4438111116391.03(14)511.34(13)-12
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
12CDCCEED
監督:森直樹
おもなin:DF知念哲矢、MF大森渚生、FW奥田晃也、FW渡邉新太、FW津久井匠海
おもなout:GK本間幸司 、DF山田奈央、MF櫻井辰徳、MF落合陸、FW中島大嘉
5得点の落合、夏に加入して4得点の中島は抜けたが、大分トリニータで5得点のFW渡邉新太、アスルクラロ沼津で9ゴールのFW津久井匠海を獲得。5得点の久保征一郎や寺沼、草野と攻撃をけん引することになる。
開幕から5連敗でその後5連続引分けスタート。19位に沈んだところから、今年でチーム在籍20年になる森監督が立て直した。GK松原は残留の立役者。

13-16位 余裕で残留が目標

最後までモチベーションを失うことなく戦いきりたい。

13位 徳島ヴォルティス
24勝点 得点 失点 得失差
8 553816715421.11(12)441.16(8)-2
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
13DCDCCBD
監督:増田功作
おもなin:DF山田奈央、MF重廣卓也、FWルーカス バルセロス、FWジョアン ヴィクトル、FWトニー アンデルソン
おもなout:GKホセ アウレリオ スアレス 、FWブラウン ノア 賢信、FWチアゴアウベス 、FW柿谷曜一朗
昨年も得点力不足は解消できず、今年はブラジル人トリオに託す。CBカイケ、昨夏に復帰したボランチ岩尾といった主軸は残留。
4月に増田監督が就任してからは上向きになったが、更なる上昇に向けた補強はなかった。

14位 いわきFC
24勝点 得点 失点 得失差
9 543815914531.39(7)411.08(7)12
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
14DCDCEED
監督:田村雄三
おもなin:GK早坂勇希、DF遠藤凌
おもなout:GK立川小太郎、DF大森理生、MF西川潤、FW有馬幸太郎、FW近藤慶一
18得点のFW谷村が残留したが、主力が多く移籍した。特に、GK立川小太郎がFC今治へ、10得点のFW有馬幸太郎が大分トリニータへ移籍したのは大きい。
新加入は期限付き移籍や昨年出場数がひとけた台の選手が多い。昇格と残留を知るDF遠藤が戻ってきたのは大きい。

15位 大分トリニータ
24勝点 得点 失点 得失差
16 4338101315330.87(18)471.24(11)-14
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
15DDDBDCD
監督:片野坂 知宏
おもなin:DF戸根一誓、MF天笠泰輝、MF榊原彗悟、MF清武弘嗣、FW有馬幸太郎
おもなout:DF安藤智哉、MF弓場将輝、MF町田也真人、MF梅崎司 、FW渡邉新太、FW長沢駿
6得点長澤、5得点渡邉新太が抜けた。いわきFCで10得点のFW有馬幸太郎と、ザスパ群馬で32試合に出場したMF天笠泰輝で補填する。
中盤・最終ラインで抜けた主力はCB安藤智哉くらい。上積みになる補強はなく、カタノサッカーが進化できるか。

16位 カターレ富山
24勝点 得点 失点 得失差
3 643816166541.42(6)360.95(3)18
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
16DCDCFFD
監督:小田切道治
おもなin:GK大久保択生、DF濱託巳、DF酒井崇一、FW松田力、FW武颯
おもなout:MF安光将作、、FWマテウスレイリア
23年J3MVPで愛媛FCから移籍してきたFW松田力が、9得点の碓井とツートップを組む。即戦力では、アスルクラロ沼津から左SB濱託巳を獲得。
負けない戦いをできた昨季の主力はほぼ残留したが、大きな上積みはなかった。

17-20位 最後に残留が目標

戦う態勢を整えられるか。

17位 藤枝MYFC
24勝点 得点 失点 得失差
13 463814420381(15)571.5(14)-19
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
17DDDCFFD
監督:須藤大輔
おもなin:GK六反勇治 、DF森侑里、DFホッキ ジュニオール、MF川上エドオジョン智慧、FW松木駿之介、FWディアマンカ センゴール
おもなout:DF山原康太郎、MF河上将平、MF新井泰貴、FW矢村健
38得点中16得点をマークした矢村が抜けた。矢村以外の得点者は2得点以下だっただけに、ガイナーレ鳥取で11得点のFW松木駿之介にかかる期待が大きい。
ワースト6位の失点を減らすべくFC琉球から森侑里を獲得したが、上を目指すにはまだ不足。ハイプレス・ハイラインのコンセプトを実現して、上を目指したい。

18位 FC今治
24勝点 得点 失点 得失差
2 73382279621.63(4)381(4)24
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
18CDDCEEE
監督:倉石圭二
おもなin:GK立川小太郎、DFダニーロ、MF持井響太、MF梶浦勇輝、FW藤岡浩介
おもなout:GKセランテス、FWアンジェロッティ
FC岐阜から、J3得点王のFW藤岡浩介を 獲得。ベストイレブンのMFマルクス・ヴィニシウスとのツートップは強力。
昨年の主力はほぼ残留。J3で主力のMF梶浦やMF持井を獲得しているが、守備での上積みはなかった。

19位 サガン鳥栖
24勝点 得点 失点 得失差
20 353810523481.26(12)681.79(19)-20
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
19DDDCBBE
監督:小菊昭雄
おもなin:GKヤン ハンビン、GK泉森涼太、DF小川大空、DF森下怜哉、DF平瀬大、MF櫻井辰徳、MF西澤健太、MF西川潤、FW山田寛人、FW酒井宣福、FWジョー
おもなout:GKパク イルギュ、DF山ア浩介、DFキム テヒョン、DF木村誠二、DF原田亘、DF上夷克典、MF中原輝、MF福田晃斗 、FWマルセロヒアン、FW富樫敬真
20人チームを去り、昨年20試合以上出場で残ったのはMF堀米のみ。異常事態と言える状況でチームを立て直すことになる。
新加入は19名になるが、泉森とヤン ハンビンの正守護神争いが目立ち、フィールドプレーヤーでの目玉がない。まとめ上げる可能性もあるが、チーム作りに時間がかかりそう。昇格もあれば降格の可能性もある。

20位 愛媛FC
24勝点 得点 失点 得失差
17 4038101018411.08(13)691.82(20)-28
25攻撃守備選手層監督売上高トップチーム人件費フロント
20DDDCFEE
監督:石丸清隆
おもなin:DF山原康太郎、FW鶴野怜樹
おもなout:DF小川大空、DF森下怜哉、DF森山公弥、MF佐藤諒、MF茂木駿佑、FW松田力
J3でベストイレブンに選ばれて昇格に貢献したFW松田力がカターレ富山に移籍。33試合出場のMF茂木駿佑もFC琉球に移籍した。
4月を8位で終えたが、5連敗を含む11試合連続未勝利でギリギリ残留。大量失点を繰り返して、リーグワースト失点。最終ラインはSB今野息吹を除いて総入れ替え。FW鶴野ら期限付き移籍を多く獲得して、ブレイクに賭ける。

  1. V・ファーレン長崎
  2. RB大宮アルディージャ
  3. 北海道コンサドーレ札幌
  4. ジュビロ磐田
  5. モンテディオ山形
  6. ベガルタ仙台
  7. ロアッソ熊本
  8. ヴァンフォーレ甲府
  9. ジェフユナイテッド千葉
  10. ブラウブリッツ秋田
  11. レノファ山口FC
  12. 水戸ホーリーホック
  13. 徳島ヴォルティス
  14. いわきFC
  15. 大分トリニータ
  16. カターレ富山
  17. 藤枝MYFC
  18. FC今治
  19. サガン鳥栖
  20. 愛媛FC
2025年2月12日にポスト(@footballcs)した
順位予想になります。
1-2位3-6位7-9位
10-12位13-16位17-20位